お風呂
お風呂
湯は、日本の心を映す安らぎの源です。
そこには、自然の息吹と温もりが調和し、
旅のひとときを豊かに潤す空気が息づいています。
広々とした大浴場、四季の風と一体となる露天風呂。
それぞれに趣きを変えながら、
お客様の心と身体をやわらかくほどいていきます。
すみよし館の湯は、
時を超えて受け継がれてきた癒やしの恵みを映し出す、
特別な安らぎの舞台です。
大浴場は、心と身体を解き放つ癒やしの間です。
湯けむり立ちのぼる広々とした湯舟に身をゆだねれば、
日々の疲れがゆっくりと溶け、
心の奥まで温もりが沁みわたります。
流れる湯の音は静かな調べとなり、
訪れる人の思いをやわらかく包み込みます。
窓越しに映る四季の景色は、
春には花、夏には緑、秋には紅葉、冬には澄んだ空気とともに、
湯浴みのひとときをより深く彩ります。
自然と調和した空間で味わう温泉は、
ただの癒やしにとどまらず、
旅そのものを潤し、
記憶を鮮やかに刻んでいきます。
すみよし館の大浴場は、
名湯の恵みを映し出し、
時を超えて受け継がれてきた安らぎを紡ぐ、
至福の寛ぎの舞台です。
露天風呂は、旅の記憶を深く潤す特別な湯です。
空の色が移ろい、
風の香がめぐり、
木々が四季の姿を映し出す。
湯に浸かれば、自然そのものと心が結び合います。
朝には清らかな光が湯面を照らし、
夕暮れには茜の空が水鏡のように広がり、
夜には月と星が静かに寄り添います。
一日の中で刻々と変わる風景が、湯浴みを豊かに彩ります。
湯の温もりに抱かれるたび、
身体はやわらぎ、心はほどけ、
旅の時間は静かに深まっていきます。
そこには、癒やしを超えて、
自然とともに生きる歓びが息づいています。
すみよし館の露天風呂は、
湯と大地の恵みが溶け合う、
永く記憶に残るひとときです。
お風呂のご案内
伊豆長岡温泉は、
源氏山を挟み、西の長岡と東の古奈の二つの地区から成ります。
そのうち古奈は約千三百年前に開湯され、
「伊豆山の走り湯」「修善寺」と並び、伊豆三古湯のひとつに数えられてまいりました。
一方、長岡地区は明治末期に開かれた比較的新しい湯処であり、古と新とが調和する温泉郷として親しまれております。
当館の湯は古来より「美人の湯」と称され、こんこんと湧く源泉を掛け流しにして二十四時間お入りいただけます。
衛生のため循環も併用し、また六十余度の湯温を和らげるために僅かに加水いたしますが、
泉の恵みはそのままに、やわらかな肌触りと心地よい温もりをご堪能いただけます。
大浴場は二つ、
さらさらと流れる肌ざわりを愉しむ「さらさらの湯」(男性用)、
しっとりなめらかに潤う「つるつるの湯」(女性用)。
それぞれ露天風呂を備え、四季折々の風情に抱かれながら至福の湯浴みをお楽しみいただけます。
また、檜の桶と陶器の風趣を映す貸切露天風呂をご用意し、さらに天然温泉掛け流しの露天風呂付きのお部屋も四室。
誰にも邪魔されぬ贅沢なひとときをお過ごしいただけます。
泉質と効能
泉質は弱アルカリ性単純泉。
源泉温度六十二・三度、ほとんど無色透明、無味無臭、ガスの発生もなく、
澄みきった湯が心身を優しく包みます。
湯に浸かればほんのりとしたぬめりを感じ、角質をやわらげて肌をつるつるに整えます。
刺激が少ないため、赤ちゃんの温泉デビューにも安心です。
適応症は、
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・捻挫・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進など。
まさに「美肌と癒やし」をもたらす湯として、古より多くの方々に愛され続けております。
©2025 Unwaikai|株式会社雲匯海|カ)ウンワイカイ
Sumiyoshikan|すみよし館|住吉館